視能訓練士の紹介
・視能訓練士 <国家資格>
弱視や斜視など視力に障害のある人に訓練を行ったり、眼の病気に関する検査を行います。
有資格者のほとんどは女性です。
視能訓練士の資格取得情報
・受験資格
1.大学に入試可能で文部科学大臣が指定した学校、または厚生労働大臣が指定した
  視能訓練士養成所で、3年以上視能訓練士として必要な知識と技能を修得した者。
2.大学、看護師学校などで2年以上勉強し、外国語、心理学、保健体育、生物学、物理学、
  数学、教育学、倫理学、精神衛生または保育のうち、2科目を修めた者で、
  文部科学大臣が指定した学校、または厚生労働大臣が指定した視能訓練士養成所で、
  1年以上視能訓練士として必要な知識と技能を修得した者。
3.外国の視能訓練士に関する学校・養成所を卒業、
  又は外国で視能訓練士に相当する免許を取得した者で、
  厚生労働大臣により1又は2の該当する者と同等以上の知識と技能を有すると認めた者。
・試験内容 
基礎医学大要、基礎視能矯正学、視能検査学、視能障害学、視能訓練学
視能訓練士の試験データ
| 試験日 | 3月上旬 | |
| 試験地 | 東京、大阪 | |
| 受験料 | 15,800円 | |
| 合格率 | 約98% | |
| 申し込み日 | 1月上旬〜中旬 | |
| 問い合わせ | 厚生労働省医政局事課試験免許室 | |
| TEL | 03-5253-1111(代) | |
| ホームページ | 厚生労働省 | |
